小湊で素晴らしい戦果を残した
#4の翌日。
自分はふたたび千葉の地を踏んでいた。
まだ前日の興奮も冷めやらぬ中、5回目の小湊へ・・・。
小湊鐵道に行く前に、稲毛海岸へ立ち寄る。
同行者が完全に揃うまでに時間があったので、海岸沿いでポトレを行う。

青い海、白い砂浜。
季節を少し先取りしたような感じのカットになった。
ちなみに稲毛海岸(駅)は何度か通っているが稲毛海岸(海岸)に行くのは初めて。
想像ではもっと殺風景な海岸かと思っていたが、とてもロケーションがいい。

このサイトでは初登場のnonka氏。

沖合にはヨットが多くいて、ちょっとリゾート気分。
某国民的スポーツドリンクのCMをイメージして撮影してみた。

ポトレ撮影においては、同じ千葉にある館山や九十九里に劣らない素晴らしい海岸だった。
いろいろ撮影しているとあっという間に12時。
序章は終了。 もう2人の同行者と合流するため総武快速線で稲毛から千葉へ。
レンタカーを千葉で借りて京葉道路を少し走ればあっという間に心のふるさと・市原。
まず向かったのは高滝。
#46 井の頭公園ポトレ以来のかなみ氏。

そしてもうこのサイトの看板娘(?)となった
#43 渋谷ポトレ以来のおわたん氏。
今回はこの3人をいっぱい撮影していく。


木造駅舎、ポトレでも雰囲気抜群。
ちょっとタイムスリップしてきた感じまである。

おわたん氏、初めて小湊鐵道と出会う。


飯給や上総大久保ほど有名ではないが、この駅も桜がとても綺麗。

先ほどおわたん氏と絡めて撮った列車と里見で交換してきた上り列車を撮影。


出発してきた列車とおわたん氏とかなみ氏。


伝家の宝刀、花ボケ発動。
優しい色合いでとっても俺好み。


春の雰囲気にいい感じに溶け込んでてとってもかわいい。

今回モデルになってくれた3人全員!
白っぽいコーデで春の小湊沿線の風景にとても似合う!
高滝で1時間半も撮影した後は、前日に何度もいった上総大久保へ。

菜の花の海。

列車が来たので撮影。
アートミックスラッピング車だった。

上総大久保駅の内壁には地元小学生が描いたトトロの絵がある。
物語の世界にちょっと入ったような気分。

斜光が差し込む雰囲気は最高。

上総中野から折り返してきた列車を広角で。
ラッピングがなかったらいいんだがなあ・・・



踏切から3連発。

あたたかい光が包み込む。


ちょうど下り列車が来たので撮影。


夕暮れの斜光線の中で、おわたん氏。



夕暮れの斜光線の中で、nonka氏。
素晴らしきかな・・・。
太陽が山の向こうへ消えてしまったがもう少し続ける。


これにて〆。
やっぱりロケーションがいいためか、電車博士も多数集結しており知り合いが5人もいたようだ。
波乱の上総大久保での撮影だったが、良い画が何枚も撮れて満足。
前日にたっぷり小湊鐵道を撮影し、今日はかわいいモデルをたっぷり撮影。 濃密で贅沢な2日間だった。

千葉へ戻る途中、小湊沿線の素掘りトンネルを通る。
夏にここにポトレをやる時はこのようなところで撮影してもいいかなって思う。
渋滞をうまく回避し千葉に戻ってから夜ご飯、そして記念のプリクラを撮った(プリクラは自分の虚像があまりにもでかでか写っているので割愛)。
小湊里山博士 #5は以上です。
ご覧くださいましてありがとうございました。